MENU
私たちについて
仕事内容
福利厚生
応募方法
会社概要
就業風景
Instagramアイコン Instagram

【イベント警備スタッフ】
入退場者の整理や車両誘導など

各種イベント会場をはじめ、多くの人や車が集まる場所での警備業務をお任せします。
具体的には入退場者の整理や車両誘導を行い、事件や事故を未然に防ぐ役割を担っていただきます。

【業務の流れ】
①クライアントから依頼を受ける
②警備内容を打合せ
③現場検証
④当日、決められた配置につく
※観光客の多い沖縄では、特に閑散期はなく1年を通してイベントが開催されている。
※繁忙期が6~9月。夏休みシーズンに合わせてイベントが多く開催さます。

【主な仕事場】
・コンサートやライブ会場
・スポーツ大会
・花火大会
・お祭り会場等

【交通誘導警備スタッフ】
工事現場や建築現場付近の車や人などの安全誘導

沖縄県中部地区中心に工事現場や建築現場付近の車や人などの安全誘導をお任せします。
具体的には道路・人、若しくは車両の雑踏する場所又はこれらの通行に危険のある場所における負傷等の事故の発生を警戒し、声をかけ誘導しながら事故防止に努めてもらいます。

【業務の流れ】
①クライアントから依頼を受ける
②警備内容を打合せ
③現場検証
④当日、決められた配置につく
※繁忙期が9~3月(道路工事)建築現場を含めると常にお仕事があり、閑散期は特にない。

【主な仕事場】
・建設現場
・水道工事、配管工事等ライフラインの工事現場
・信号機やガードレールなど交通安全施設の工事現場
基本情報/共通
研修について まずは20時間の教育を受けてもらいます。そのあとベテランの隊員と一緒に現場に入ってもらい、やりながら仕事を覚えてもらいます。

■STEP1:入社初日から20時間
警備業法など、業務を行う上で必要な内容を簡単にお勉強してもらいます。座学がメインですが、実際の現場を見に行くこともあります。

■STEP2:入社3日~1週間
【イベント警備】直近のイベント会場で実際に働いてもらいます。室入管理や駐車場の管理など。
【交通誘導警備】直近の工事現場や建築現場で先輩や他の隊員と実際に働いてもらいます。
応募対象の方 交通誘導警備業務2級、指導教育責任者資格などをお持ちの方は歓迎しますが、資格がない方も資格取得支援制度を利用して入社後に取得可能です。当社に転職される方の多くは警備未経験。現在10~30代の男性中心のチームです。基本的なコミュニケーションが取れる方であればどなたでも一人前の警備員として現場に立てますので、ぜひとも一緒に働く仲間・チームワークを大事にしてください。

※未経験でも始められる理由※
経験よりも人間性重視です。一般の通行人の方や、お客様の気持ちを考える事が大事だと思っております。弊社の95%は未経験からのスタートでした。
お客様目線で考えた指導方法でお仕事を覚えていただいきますので、理解しやすいと思います。  
やりがいについて 一つのイベントが無事故で無事に終了した後の達成感。
お年寄りやお子様から「ありがとう」「頑張ってね」と言われるとき。
キャリアアップ 警備員には、国家資格が複数あり、色んな資格にチャレンジしていただきます。費用は会社が一部負担。複数の資格を保有する隊員も多数います。
戻る
Instagramアイコン Instagram

powered by AgreARMS

©2019 kyujinokinawa inc.